こんにちは。ジイタです。
最近、自転車ブームなのか知人から自転車を始めたいと相談を受けることが多くなってきました。
実際、以前と比べて多くの方がサイクリングを楽しんでいるのを見かけます。
そこで自転車を始めるにあたってよく聞かれることを3つ厳選しました。
- どんな自転車がいいのか?
- 自転車はお金がかかる?
- 自転車は危険?
まず結論
1.どんな自転車がいいのか?
⇒用途を考えて自転車を購入するべきと思います。
レンタルサイクルなどを利用して1日試乗出来るとベスト。
ただ、悩んで乗らないのは損だと思いますのでまずはショップや知人へ相談!
2.自転車はお金がかかる?
⇒初期費用は意外と掛かる。(自転車本体以外にヘルメット,ペダルなど購入する必要がある)
その後はどこまでカスタマイズするかでピンキリ。
3.自転車は危険?
⇒車道や山道を走るため絶対安全とは言えません。
でも、事故など防ぐための対策や行動は出来ますので必要以上に不安になることはないと
思います。
どんな自転車がいいのか?

皆さんが自転車と聞いて思い浮かべるにはどんな自転車でしょうか?
たぶん、シティサイクル(通称ママチャリ)だと思います。
しかし、趣味で始めようとしている方は以下の自転車が候補になるかと思います。
- ロードバイク:速い速度、長距離を走りたい方向け
- マウンテンバイク:乗り心地が良い、山道が走りたい方向け
- クロスバイク:普段使いでスポーツバイクに乗りたい方向け
- 小径車(折り畳み自転車など):本格的ではなく気軽に走りたい方向け
私は「目的や用途を考え、可能なら試乗(レンタルバイクなど)してから購入しましょう」と
アドバイスさせて頂いています。
なぜかというと憧れで購入したけど、結局イメージと違い、身体の痛みや疲労感などが酷く、嫌になってやめてしまう方もおられました。
※知人にクロスバイクで自走琵琶湖(300km)をされた強者のいますが本人談では二度とクロスバイクではしないと言っていました(笑)
実際、漫画「弱虫ペダル」の影響もあり、とりあえずロードバイクから始めるという方も多いです。
しかし、乗ってみるとイメージと違うということで残念ながら自転車をやめてしまう方もいます。
可能なら興味のある自転車をお借りして1日ほど乗られてから購入をするのが理想だと思います。
ちなみに私の場合ですが普段の駅までの通勤では「クロスバイク」、長距離を走りに行く場合は「ロードバイク」、山道や近場をゆっくりと散策する場合は「マウンテンバイク」と使い分けています。
自転車はお金がかかる?

正直に言って始めるにはお金掛かるけど、その後はお金の”かかる”とも”かからない”とも言える趣味であると思います。
それはなぜか?
まず最低限必要な費用が以下の通りです。
- 自転車本体(15万~200万⁉)
- 自転車以外の装備(ヘルメット,空気入れなど)
- メンテナンス代(タイヤやブレーキシューなど消耗品や工賃)
- 自転車保険※県によりますが加入が義務化となっています。

意外と始めるにあたってお金が掛かります。
特に自転車本体以外の装備代で大体+5万円は必要だと言われます。
ちなみに私が始めた時は約30万かかりました(-_-;)
私が自転車を始めた時の内訳は以下の通り。
- 自転車本体:25万
- ヘルメット,グローブ:2万
- 空気入れ(ママチャリ用では×):1万
- パンク修理キット(替えチューブ,タイヤレバーなど):1万
- ドリンクボトルなど:1万
しかし、一通り装備が揃うと主な出費は
- サイクリング先での食事代
- メンテナンス代(年間1~3万ぐらい)
- 保険料
となります。
なぜお金が掛かるという話があるか
自転車にハマると以下のような欲求が出てきます。
- 速くなりたい。
- 楽に坂を登れるようになりたい。
- 乗り心地をよくしたい。
- オリジナリティを出したい。(他人と差別化したい)
など
そうなると「自身を鍛える」か「パーツ交換する」という選択となります。
このパーツ交換が厄介で高価な品が多く、高額なものではホイール前後セットで50万円もする物も・・・
というわけで自転車にハマると自転車本体よりパーツ代が掛かり、「自転車はお金が掛かる」という話があると思います。
自転車は危険?

自転車って危なくない?という質問を受けます。
その理由を聞くと主に
- 路上で走ることが怖い
- タイヤが細くってこけやすそう
という不安があるようです。
実際、絶対に安全とは言えないスポーツだと思います。
私の友人も単独事故で入院したことがあります。(鎖骨骨折)
路上で走る恐怖
私も初心者の頃は車が横を勢いよる走る路上は怖く感じました。
対策としては
- 車の通りの少ないルートを走る
- 慣れる・・・
といった感じになるかと思います。
初心者の頃は経験者の方と一緒に走ってもらい、車の通りの少ないルートを教えてもらうのが良いと思います。
私も経験者の方に色々な裏道を教えて頂きました。
もし、身近に経験者の方がいないのであればショップイベントに参加やサークルに入るのも良いかと思います。
タイヤが細くってこけやすそう
イメージでタイヤが細くってこけそうと思われる方が多いかと思いますが、実際は意外と問題はありません。ただ、始めてのロードバイクだと乗車姿勢がサイクルシティ車と異なり慣れるまでふらつくことがあるかもしれません。
また、近年のトレンドで、以前に比べて装着されているタイヤは太くなっています。
なので、新車で購入される方はタイヤが細いという心配はないかと思います。
安全のために出来ることを
私も初心者の頃は自転車で走ることが不安でした。
なので、私が安全のために行っていることをまとめました。
- ヘルメット装着
- グローブ装着
- フロントライト,リアライト装着(点灯)
- 経験者と伴走してもらう
- 車通りの少ないルートを選んで走る(サイクリングロードなど)
- 危険だと思ったら歩道に入り押して通り抜ける
- 手信号で車などに右左折などの意思を伝える(無理のない範囲で)
最後に
私にとって自転車は世界観(価値観)を広げてくれた素晴らしい趣味となりました。
ぜひ、あなたにぴったりな自転車を見つけて、今まで見たことのない景色を見てください!
コメント